お口の状態に適した
多彩なラインナップをご紹介
今つらい!歯ぐきの症状を改善
医薬品
気になる口臭・歯槽膿漏を予防
ハミガキ・デンタルリンス
-
歯ぐきの修復力※1を高め、歯槽膿漏を防ぐなど、11の効能で歯ぐきと歯をトータルケア
デントヘルス薬用ハミガキ
DXプレミアム -
弱ってきた歯ぐきと、歯を守る
歯周病※2・ムシ歯予防デントヘルス薬用ハミガキDX
-
歯周病菌がつくる口臭も防ぐ
デントヘルス薬用ハミガキ
口臭ブロック -
歯ぐきがやせたことによる
知覚過敏症状にデントヘルス薬用ハミガキ
しみるブロック -
弱った歯ぐきもやさしくみがける
デントヘルス薬用ハミガキ
無研磨ゲル -
弱ってきた歯ぐきを活性化&修復して歯槽膿漏を防ぐ
デントヘルス薬用デンタルリンス
※1 薬用成分ビタミンE(酢酸トコフェロール)が、歯ぐき細胞を活性化し、組織を修復
※2 歯周病:歯肉炎・歯槽膿漏の総称
お口の状態にあった歯周ケアを
ハブラシ
歯を失うリスクを入れ歯から考える
デンチャーケア
歯を失う最大の原因は、
歯槽膿漏です。
※1 歯肉炎・歯槽膿漏の総称
50代~歯の抜歯原因
公益財団法人8020推進財団調査(2018年)
歯を喪失する原因の約半数は、ムシ歯ではなく歯周病です。
「噛む力」があなたの健康寿命※2を延ばすことに繋がります。今ある歯を1本でも多く守りましょう。
※2 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間
デントヘルスで歯周病の予防と、進行に合わせた対策を!
歯周病は「沈黙の病気」と言われています。
知らず知らずのうちに進行し、気づいた時には手遅れになっていることがあるからです。
-
- 活動期と静止期を繰り返しながら静かに進行していくイメージ
「ビジュアル 歯周病を科学する」
天野敦雄、岡賢二、村上伸也 p.42,44を元に作成 -
- 歯槽膿漏になる進行過程
-
イメージ図
参考:公益財団法人ライオン歯科衛生研究所ホームページ